ドールログ - DollLog -
2024年11月に初めてのドールをお迎え、それからの記録を書き残しています。
■このページの説明■
上のタイトルをクリックすると日記のトップページに戻ることができます。
ページ最下部の「ウェブサイトのHOMEへ戻る」からドール関係のページのメニューへ移動できます。
Last Modified: 2025/04/15(Tue) 12:01:47〔6日前〕 RSS Feed
初ドールポイントからフルチョイスへ
〔28日前〕
by
やっつ

ドールお迎えの記録第3回
2024年11月2日。
なんとなく写真上ではお迎えしたい子のイメージが浮かんできたので、次は実物を見てサイズなんかのイメージを掴もうと思って連休の初日に秋葉原へ。
あとフルチョイスのハンドブックというものがあるそうなので、見つけたらそれも買っておきたかった。
■秋葉原のドールポイントへ
いざ到着してみると、初めての雰囲気やお店というのもあって見て回るのにすごく緊張する…!
ここまで、というか基本全て一人で行動しているのでそういうことを話す人もいないんだなあ。
多分言えば乗ってくれる人はいるだろうけど、関西に住んでるから自分が関西に戻ったときくらいしか頼れない。
店内の方はいろんなところにドールさんが立ってて心の中でテンションが上がっていた。
やっぱり実物を見ると存在感がすごいし、予想していたよりも大きく見える。
あとバッグの中から少し上半身を出してるのすごくいい。
そんな感じでしばらく店内を見て回って、もう迷ってても仕方ないと思ってその時点で連休の最終日にフルチョイスの予約を入れた。
ヘッドやメイクはある程度決まっていたとはいえ二日後。
そのまま最後に2021年版のハンドブックを買って帰宅した。
■フルチョイス前
初めてのドールポイント秋葉原で二日後にフルチョイスの予約を入れたので、帰宅してからはハンドブックを読んで載っているパーツだけでもどれにしようか決めていった。
まず前提としてヘッドはSD-Fの69番で、メイクは推薦メイクのアニメティック。
SD-FヘッドなのでボディはSD以降のサイズになるけど、SDでいいかな。
あとは載っていた内容だとハンドパーツはフルチョイス限定のやつがいいなーくらいで、残りの細かいところは現地で相談しながらと思ってメモ。
まつ毛、グラスアイ、ボディの分割と一体型の違いなど。
ざっくりと決めたところで、ページの後ろの方に推薦&オーダーメイクのレシピというのがあった。
そこのSD-F69のレシピが完全に自分の理想と一致した。
ここに乗っていたレシピはメイクのオーダーに使えるとのことだったので、念のためこのハンドブックも持っていくことにした。
■フルチョイス当日
2024年11月4日。
予約時間の少し前に到着して、10分前くらいにカウンターに向かった。
秋葉原のお店だとすごく目立つ場所にカウンターがあるので、席に着いた瞬間は気になったけど始まってしまうとそれどころではなかった。
大体のことは前日までにあらかじめ考えてメモしていたので、基本的にはスムーズに進んでいった。
まつ毛のつけ方の違いや、分割ボディだと体をねじったりするポーズができますよーなど、実際に説明を聞いてなるほどーってなりながら曖昧だった部分を決めていった。
ただ、やっぱりグラスアイの違いはよくわからなかったので、実物を見て最初に考えていた色と雰囲気で決めた。
メイクの方も予約の時に推薦メイクにする予定ですと言っていたのでそのまま予定通り。
推薦メイクだと2ヶ所変更できますがどうしますか、となったのでその時に「こんな感じでお願いしたいです」とハンドブックを見せた。
最新とはいえ2021年版だから情報が古くて難しいかなと一瞬考えたけど、問題なく対応してもらえました。
あとはオプションや里帰りサービスなどを決めていって、予定時間より少し早く終わりました。
そのまま会計をして、フルチョイスのオーダーが入った白い封筒を受け取ってフルチョイス終了。
この封筒はお迎えする時に必要になるので、クリアファイルに入れて大事に保管しておく。
お迎え予定日は3ヶ月半後の2月中旬頃。
普通に長いのでなるべく考えないようにしたいけど、どんな感じの子になるのか期待と不安でそれどころではなかった。
つづく。
閉じる
2024年11月2日。
なんとなく写真上ではお迎えしたい子のイメージが浮かんできたので、次は実物を見てサイズなんかのイメージを掴もうと思って連休の初日に秋葉原へ。
あとフルチョイスのハンドブックというものがあるそうなので、見つけたらそれも買っておきたかった。
■秋葉原のドールポイントへ
いざ到着してみると、初めての雰囲気やお店というのもあって見て回るのにすごく緊張する…!
ここまで、というか基本全て一人で行動しているのでそういうことを話す人もいないんだなあ。
多分言えば乗ってくれる人はいるだろうけど、関西に住んでるから自分が関西に戻ったときくらいしか頼れない。
店内の方はいろんなところにドールさんが立ってて心の中でテンションが上がっていた。
やっぱり実物を見ると存在感がすごいし、予想していたよりも大きく見える。
あとバッグの中から少し上半身を出してるのすごくいい。
そんな感じでしばらく店内を見て回って、もう迷ってても仕方ないと思ってその時点で連休の最終日にフルチョイスの予約を入れた。
ヘッドやメイクはある程度決まっていたとはいえ二日後。
そのまま最後に2021年版のハンドブックを買って帰宅した。
■フルチョイス前
初めてのドールポイント秋葉原で二日後にフルチョイスの予約を入れたので、帰宅してからはハンドブックを読んで載っているパーツだけでもどれにしようか決めていった。
まず前提としてヘッドはSD-Fの69番で、メイクは推薦メイクのアニメティック。
SD-FヘッドなのでボディはSD以降のサイズになるけど、SDでいいかな。
あとは載っていた内容だとハンドパーツはフルチョイス限定のやつがいいなーくらいで、残りの細かいところは現地で相談しながらと思ってメモ。
まつ毛、グラスアイ、ボディの分割と一体型の違いなど。
ざっくりと決めたところで、ページの後ろの方に推薦&オーダーメイクのレシピというのがあった。
そこのSD-F69のレシピが完全に自分の理想と一致した。
ここに乗っていたレシピはメイクのオーダーに使えるとのことだったので、念のためこのハンドブックも持っていくことにした。
■フルチョイス当日
2024年11月4日。
予約時間の少し前に到着して、10分前くらいにカウンターに向かった。
秋葉原のお店だとすごく目立つ場所にカウンターがあるので、席に着いた瞬間は気になったけど始まってしまうとそれどころではなかった。
大体のことは前日までにあらかじめ考えてメモしていたので、基本的にはスムーズに進んでいった。
まつ毛のつけ方の違いや、分割ボディだと体をねじったりするポーズができますよーなど、実際に説明を聞いてなるほどーってなりながら曖昧だった部分を決めていった。
ただ、やっぱりグラスアイの違いはよくわからなかったので、実物を見て最初に考えていた色と雰囲気で決めた。
メイクの方も予約の時に推薦メイクにする予定ですと言っていたのでそのまま予定通り。
推薦メイクだと2ヶ所変更できますがどうしますか、となったのでその時に「こんな感じでお願いしたいです」とハンドブックを見せた。
最新とはいえ2021年版だから情報が古くて難しいかなと一瞬考えたけど、問題なく対応してもらえました。
あとはオプションや里帰りサービスなどを決めていって、予定時間より少し早く終わりました。
そのまま会計をして、フルチョイスのオーダーが入った白い封筒を受け取ってフルチョイス終了。
この封筒はお迎えする時に必要になるので、クリアファイルに入れて大事に保管しておく。
お迎え予定日は3ヶ月半後の2月中旬頃。
普通に長いのでなるべく考えないようにしたいけど、どんな感じの子になるのか期待と不安でそれどころではなかった。
つづく。
閉じる