ドールログ - DollLog -

2024年11月に初めてのドールをお迎え、それからの記録を書き残しています。

■このページの説明■
上のタイトルをクリックすると日記のトップページに戻ることができます。
ページ最下部の「ウェブサイトのHOMEへ戻る」からドール関係のページのメニューへ移動できます。

Last Modified: 2025/04/15(Tue) 12:01:47〔6日前〕 RSS Feed

ドールお迎えの記録第1回

■はじめに
自分がドールをお迎えするのに先輩方のブログがすごく参考になったので
少し前から自分もそういう記録を残しておきたいと思った。

ただ、自分のページがあるのに今さらブログに登録して書くのもなーと思ってずっとどうするか迷っていました。
確かにブログに登録すれば、同じブログサービスを使ってる人が見つけてくれるかもしれないし、
検索でも見つけてもらえるかもしれない。
それでもやっぱり自分の住処があるならそこで完結させたかったので、てがろぐというCGIのスキンをいじってブログっぽくして書き残そうと思った。

いざ書き始めたら結構長くなってしまったので、本編は何度かに分けて書きます。

■興味を持ったきっかけ
2024年10月某日、とあるSNSでフォロワーさんが小さいドールの写真をアップしているのを見て。
ドールだけでなく、ミニチュアの家具などでドールが部屋で生活しているような雰囲気がすごく惹かれた。
それからドールについて興味を持って調べる日々が始まった。
元々ミニチュアを集めたり見たりするのは好きだったので、
素質はあったのかもしれない。

■情報収集
ほぼ知識がない状態だったので、まずはドールについて調べた。
どこでお迎えできるのか?どうやってお迎えするのか?
サイズは?お迎えするのに必要な金額は?など。

探せば幸いなことに各メーカーや販売店の公式の他にも、
先輩方が「どんなドールが好き」とか、「こんなドールをお迎えした」とか、かわいがっている記事をたくさん見かけたので気になるものを読んでいった。

その時点で分かったのが、ドールのサイズは大きく分けて1/12、1/6、1/3サイズがあること、
お迎えするにはDOLK、ボークス、アゾンあたりが大手でおすすめということ、
この3社のざっくりとした特徴(日本製、海外ドールが得意など)
あとやっぱり費用は10万円前後を見ておいた方がよさそうかなという目安など。
当然知識のない状態で調べていたのですべてが正しいとは言えないけど、最低限欲しい情報は集まってきたと思う。

つづく。
閉じる


お迎えまでの記録

■最近の投稿:

■カレンダー:

2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■日付一覧: